二輪主義

お前ホモか!?(歓喜)"<br>"僕は違います(半ギレ)

【元旦四国旅その②】四国村観光&原型エンジンのキハ40系で徳島入り

スポンサーリンク

あらまし

2022年は愛車がエンジンブローしたり、野生動物とぶつかったりと、何かと厄介な年だった。
どこかで厄をつけてしまったのかもしれない...
そういえば、徳島県には御利益のある厄除け寺があるらしい。
2023年こそは厄のないハッピーな年にすべく、厄払いもかねて初詣に行ってきた。

今回は元旦営業の四国村を満喫し、原型エンジンのキハ40系で徳島へ向かいます。

四国村を満喫する

はるばる四国まで来たのに初詣だけして帰るのはもったいない。
とはいえ今日は1月2日、賑わっているのは神社くらいだろう...
と思っていたが、四国村ミウゼアムという所はやっているらしい。

高松駅からはちょっと遠いが、琴電志度線に乗って行ってきた。

四国村とは?

四国村ミウゼアムとは、四国各地で使われていた建築物の博物館だ。
香川県出身の実業家、加藤達雄氏が四国全土から集めてきた、33の建物が展示されている。

主な展示物は古民家で、時代背景や使われ方、特徴などを解説したパネルが各所に設置されており、当時の四国の民の生活をうかがい知ることができる。

みどころ1:ほぼすべての建物に入ることができる

四国村ミウゼアムでは、ほぼすべての建物に入って見学できる。

四国村に設置されているかずら橋

これは徳島県の祖谷で使われていたかずら橋だ。
かずら橋は3年に一度に架け替えられる。
これは現役を退いたかずら橋を移設したものだ。

実際に渡ってみると床板?の木と木の間隔が広いことに驚く。
よく揺れるのでアトラクションみたいで楽しかった。

醤油蔵について説明したパネル

チー牛的に最も面白かったのは醤油蔵だ。
香川県は原料となる塩や大豆が豊富に撮れたことから、古くから醤油の産地として有名だった。
そのため数多くの醤油蔵があり、その一つが四国村に移設されている。

様々な醤油瓶のラベルが展示されている

醤油瓶のラベルにも色々あるらしい。
円形のデザインは列車のヘッドマークを連想させる。
こういうの見ると集めてみたくなる。
味比べをしてみるのも面白そうだ。

囲炉裏

こっちは囲炉裏、1月の囲炉裏は暖かかった。

みどころ2:可愛らしい村民たち

ペンギンの石像

館内の各所に小さな動物の石像が設置されている。
そして石像の脇には、短い物語が書かれたパネルが設置されている。

石でできたペンギンも、ストーリーと一緒に見ると生きているように見えてくるから不思議だ。

子供でも楽しめると思った(子並感)。
パネルには2022年と書かれているので、物語の内容は毎年変わっているのかも。

みどころ3:古民家を改装した美味しいうどん屋さん

「さいごううどん本家 わら家」の外観

四国村ミウゼアムの目の前には「わら家」という うどん屋がある。
「わら家」は茅葺屋根の古民家を改装した店舗で営業している。
また、この建物は四国村に移築された建物の第一号だ。

注文したうどんと天ぷら

わら家はgoogle mapで4.1*1の評価を獲得している人気店でもある。
馬鹿舌のチー牛にはうどんの味の良し悪しは分からないが、ゴムみたいに弾力のある麺は非常に食べ応えがあった。
量も結構あって満腹だ。

原型エンジンのキハ40系に乗る

JR四国のキハ40系

なんだかんだ四国村で1日潰れたので、後は本日の宿がある徳島に向かうだけ。
しかしながら、安直に特急で徳島入りするのも面白くない。

そういえば、高徳線では原型エンジンのキハ40系が走っていたはずだ。
原型エンジンのキハ40系は希少、絶対そのうちなくなるので、乗れるときに乗っておこう。

いまから乗れる便だと、19時20分高松発の367Dに充当されるらしい。
この列車、徳島到着はなんと22時07分。
特急なら1時間、普通列車でも最速2時間ちょっとで走る区間を3時間近くかけて走破する。
原型エンジンのキハ40系は圧倒的に遅いのだ。

扉を開いて停車中のキハ40系

シートは赤色のモケットだ。
国鉄型車両のシートで赤色と言えばグリーン車、座り心地もこないだ乗ったノスタルジー号より心なしかいい気がする。

このシート、このエンジン音を長時間楽しめるなら、電車オタク的には全然OK。
いや、直角座席に3時間は普通に辛かった...

徳島駅に停車しているキハ40系

徳島着。
次回は旅のメインディッシュ、正月三が日のみの臨時特急「やくおうじ」で薬王寺に参拝します。

*1:2023/11現在